大人の玩具
2002年2月1日久しぶりの日記です。
完全復活は3月半ばってところかな。
地味に頑張ってます。
さて。
大人の玩具。
もちろん
エッチなアリクイがどんな彼女も即昇天☆
とか
最高級シリコンで限りなくホンモノに近い触り心地
とかではなくて。
(どうでもいいけど悩殺下着って布の部分ほとんどないのに
何であんなに高いんですかねとか
そんなことでもないぞにのにの。)
別府市民なら誰でも知っている
「オモチャのまつや」が
横断道路沿いに移転新装開店していた。
以前は別府の小さな商店街の一画にしか過ぎなかった店が
一軒構えるようになったか。
すごいね。
遊びに行く。
・・・
シャアが来る!
ああっ、特大ガレージキットのシャア専用ザクだー!
店内の2/3はプラモとかフィギュアだ。
お菓子のオマケのガンダムがショーケースにぎっちり。
うわー!
ドムだ!
ガンキャノンだ!
マラサイだ!
ボールだ!
ドダイ改だ!
ジ・Oだ!
メタスだ!
ズゴックだー!
うわー百式めっちゃっラブー!
やはりガンダムはZZまでかなぁ・・
それ以降はよく知らん。
オモチャ屋には間違いないが
子ども用のものはほんの一画にしかなかった。
「子どもはトイザラスにでも行ってな!」
そんな声すら聞こえてきそうな
ジオン軍エプロンの店員。
ビバオトナのおもちゃ。
松本令士シリーズの
「ミーメとトリさん」が欲しくなった今日このごろ。
完全復活は3月半ばってところかな。
地味に頑張ってます。
さて。
大人の玩具。
もちろん
エッチなアリクイがどんな彼女も即昇天☆
とか
最高級シリコンで限りなくホンモノに近い触り心地
とかではなくて。
(どうでもいいけど悩殺下着って布の部分ほとんどないのに
何であんなに高いんですかねとか
そんなことでもないぞにのにの。)
別府市民なら誰でも知っている
「オモチャのまつや」が
横断道路沿いに移転新装開店していた。
以前は別府の小さな商店街の一画にしか過ぎなかった店が
一軒構えるようになったか。
すごいね。
遊びに行く。
・・・
シャアが来る!
ああっ、特大ガレージキットのシャア専用ザクだー!
店内の2/3はプラモとかフィギュアだ。
お菓子のオマケのガンダムがショーケースにぎっちり。
うわー!
ドムだ!
ガンキャノンだ!
マラサイだ!
ボールだ!
ドダイ改だ!
ジ・Oだ!
メタスだ!
ズゴックだー!
うわー百式めっちゃっラブー!
やはりガンダムはZZまでかなぁ・・
それ以降はよく知らん。
オモチャ屋には間違いないが
子ども用のものはほんの一画にしかなかった。
「子どもはトイザラスにでも行ってな!」
そんな声すら聞こえてきそうな
ジオン軍エプロンの店員。
ビバオトナのおもちゃ。
松本令士シリーズの
「ミーメとトリさん」が欲しくなった今日このごろ。
コメントをみる |

♪ハムろ太郎
2002年1月10日♪ブルペンまわるよハムろ太郎
うろうろ回るよハムろ太郎
だーいすきなのはー秋元コーチ
やっぱりー回るよハムろ太郎♪
・・・・・・だれか続き作って(爆)
さて。
竹下さんが大分で自主トレしているそうだ。
となると内川君と一緒だろうか?
うめちゃんから場所を聞いたし
・・見に行きたいなぁ。
なんとしても早く立ち直って
もちつきしょうごくんを治さないと。
阿波野さんなら何か知ってるかも!
2002年ベイスターズカレンダーを貰って
壁にかけました。
シゲさんに小宮山さん・・・
マイカレ頼んだ人はどうなってるのかな。
尚典さんは進藤さんと自主トレかぁー
ステキ。
うろうろ回るよハムろ太郎
だーいすきなのはー秋元コーチ
やっぱりー回るよハムろ太郎♪
・・・・・・だれか続き作って(爆)
さて。
竹下さんが大分で自主トレしているそうだ。
となると内川君と一緒だろうか?
うめちゃんから場所を聞いたし
・・見に行きたいなぁ。
なんとしても早く立ち直って
もちつきしょうごくんを治さないと。
阿波野さんなら何か知ってるかも!
2002年ベイスターズカレンダーを貰って
壁にかけました。
シゲさんに小宮山さん・・・
マイカレ頼んだ人はどうなってるのかな。
尚典さんは進藤さんと自主トレかぁー
ステキ。
今日の雑学は「公式戦で使ったボールのゆくえ」
2001年12月16日試合を見ていて、こんな疑問は持った事はないですか?
「試合に使ったボールはどうしているんだろう?」
良く見ると試合の途中に審判がボールをかえていることがある。
雨天の時などは汚れがついたりして、頻繁に
バッテリーから交換を求められたりしている。
ウィニングボールはピッチャーが持って帰ったりしてるけど
交換したあとの使用済みボールはどうなっているんだろう?
セリーグの場合は、試合の主催球団が、3連戦または2連戦の開始日に、新しいものを15ダース出します。
審判は1試合ごとに4ダース(必要に応じて追加)を取り、検査した上で特殊な砂を使い光沢を消しグラウンドに運びます。
このように試合はすべて新しいボールを使い、1度試合で使ったものは球団に戻し、その後は練習用となります。
つまり西さんが使っている打撃練習のボールは
試合に使ったあとの払い下げなんですね。
セリーグの試合ではファールボールを必死になって回収に来ますが
・・・ケチなんですかね(汗)
「試合に使ったボールはどうしているんだろう?」
良く見ると試合の途中に審判がボールをかえていることがある。
雨天の時などは汚れがついたりして、頻繁に
バッテリーから交換を求められたりしている。
ウィニングボールはピッチャーが持って帰ったりしてるけど
交換したあとの使用済みボールはどうなっているんだろう?
セリーグの場合は、試合の主催球団が、3連戦または2連戦の開始日に、新しいものを15ダース出します。
審判は1試合ごとに4ダース(必要に応じて追加)を取り、検査した上で特殊な砂を使い光沢を消しグラウンドに運びます。
このように試合はすべて新しいボールを使い、1度試合で使ったものは球団に戻し、その後は練習用となります。
つまり西さんが使っている打撃練習のボールは
試合に使ったあとの払い下げなんですね。
セリーグの試合ではファールボールを必死になって回収に来ますが
・・・ケチなんですかね(汗)
知ってて得もせず損もしない雑学編。「フォアボール」
2001年12月15日「フォアボール」
まさかこのルールを知らない人が横浜ファン、ということはないだろう。
ストライクゾーンを外れたボールが4球で、一塁に進める。
ですね、ですね、ですねですねですね♪
「てめーにのにの、バカにしてんじゃねーぞ!」
きゃーごめんなさーい!!
じゃあけど、なし4球なんか知っちょんかえ?(←大分弁)
そう言われてみたらそうだと思いませんか?
なぜ4球なんでしょう?
3球でも10球でもいいはずなのに、なぜ4球なんでしょう?
ほーら、気になってきましたね?
知っている人はオールドなデータ通の人か
以前野球をしていたとかの人かなと思うんですが・・
正解はひみつ日記にて!!
・・・・・・・
だと、あざとさ某番組ガチンコの
「次回とんでもないことが!?」級になっちゃうので
ネタバラシ。
実は4球でフォアボールが制定されたのは1890年。
1863年に野球において「審判」が
ストライク、ボールを宣告するようになった時。
その頃は「3ストライクで三振、21ボールで一塁に進塁」だったそうだ。
しかしそれでは試合時間が長くなってしまうために
時間短縮の為この「フォアボール」の概念は
頻繁にいじられる事になる。
1876年には「9球」
1880年には「8球」
1882年には「7球」
1884年には「6球」
1887年には「5球」
それて1890年に「4球」になったのだ。
しかしそれだけではない。
それから「3球」にした事もあるらしい。
そしたら1試合で両チームあわせて「”20”3球ボール(フォア)」
が出てしまって逆に試合時間が長くなってしまった
という事でおじゃんに。
ちなみに三振ならぬ四振制度も試された事があるらしい。
というわけで、薬にも毒にもならないプチ雑学。
にのにののリニューアル日記、地味にデビューです。
まさかこのルールを知らない人が横浜ファン、ということはないだろう。
ストライクゾーンを外れたボールが4球で、一塁に進める。
ですね、ですね、ですねですねですね♪
「てめーにのにの、バカにしてんじゃねーぞ!」
きゃーごめんなさーい!!
じゃあけど、なし4球なんか知っちょんかえ?(←大分弁)
そう言われてみたらそうだと思いませんか?
なぜ4球なんでしょう?
3球でも10球でもいいはずなのに、なぜ4球なんでしょう?
ほーら、気になってきましたね?
知っている人はオールドなデータ通の人か
以前野球をしていたとかの人かなと思うんですが・・
正解はひみつ日記にて!!
・・・・・・・
だと、あざとさ某番組ガチンコの
「次回とんでもないことが!?」級になっちゃうので
ネタバラシ。
実は4球でフォアボールが制定されたのは1890年。
1863年に野球において「審判」が
ストライク、ボールを宣告するようになった時。
その頃は「3ストライクで三振、21ボールで一塁に進塁」だったそうだ。
しかしそれでは試合時間が長くなってしまうために
時間短縮の為この「フォアボール」の概念は
頻繁にいじられる事になる。
1876年には「9球」
1880年には「8球」
1882年には「7球」
1884年には「6球」
1887年には「5球」
それて1890年に「4球」になったのだ。
しかしそれだけではない。
それから「3球」にした事もあるらしい。
そしたら1試合で両チームあわせて「”20”3球ボール(フォア)」
が出てしまって逆に試合時間が長くなってしまった
という事でおじゃんに。
ちなみに三振ならぬ四振制度も試された事があるらしい。
というわけで、薬にも毒にもならないプチ雑学。
にのにののリニューアル日記、地味にデビューです。
コメントをみる |

回想の詩
2001年12月6日私の大好きなアーティストのシングライクトーキング。
先月アルバムを出した。
「METABOLISM」
かなりの異色作だ。
シングライクなのにロック調(泣)
違和感強すぎて好き嫌いが分かれそうだ。
私も好きか嫌いか聞かれれば嫌いな方になるけれど
詩の美しさやメロディーの根本は変わっていないので
さほど気にならない。
その中の15番目のこの歌が好きだ。
「回想の詩」
飢えている瞳を持つ路地裏の子供たちと
陽が翳るまではしゃいだ或る夏の密会
同じ街で育ち駄菓子屋で群れていた
仲間達の消息も掴めない
解りあうなんていう夢みたいなふたりには
何時になって成れるのか根のない運次第
死ぬまで一緒なんだと決めてたよ勝手だけど
何の保証もないくせに無邪気に云う
それも罪
ひといきいれたくていつもの店のドアを押すと
見慣れた顔ぶれに落ち着ける雑音
ひとりが悪気もなく「シケたツラぁ見せんな」と
ボクはただ苦笑と無言でしか応えられない
いまこそいっしょだったらすべてを発揮できた
悲しいってフレイズとは無縁で居られた
毎日まっすぐには歩けなかった後悔
わがままばっかりしては困らせて
キミを泣かせた罪
美しい海に至る風が吹くバイパスを行く
昔取った貝殻を拾い集める旅
「Hey,you,boy!このボートに乗んな、
あの島に渡りたいだろ?」
日焼けした逞しい嘘に吸い付いた好奇心
演技する事を覚えたら大人になった証拠だと
とんでもない絵空事
巨大な勘違い
希望も一緒だったらボクは迷っていないだろう
続ける大切さと難しさを知る
曲がりくねった道の余りの退屈さに
刺激にどっぷり浸りすぎていく
痛い程純粋な若さ
口ずさむ詩はいつもあの頃を彩った キミの匂いがする
永遠に愛してる
先月アルバムを出した。
「METABOLISM」
かなりの異色作だ。
シングライクなのにロック調(泣)
違和感強すぎて好き嫌いが分かれそうだ。
私も好きか嫌いか聞かれれば嫌いな方になるけれど
詩の美しさやメロディーの根本は変わっていないので
さほど気にならない。
その中の15番目のこの歌が好きだ。
「回想の詩」
飢えている瞳を持つ路地裏の子供たちと
陽が翳るまではしゃいだ或る夏の密会
同じ街で育ち駄菓子屋で群れていた
仲間達の消息も掴めない
解りあうなんていう夢みたいなふたりには
何時になって成れるのか根のない運次第
死ぬまで一緒なんだと決めてたよ勝手だけど
何の保証もないくせに無邪気に云う
それも罪
ひといきいれたくていつもの店のドアを押すと
見慣れた顔ぶれに落ち着ける雑音
ひとりが悪気もなく「シケたツラぁ見せんな」と
ボクはただ苦笑と無言でしか応えられない
いまこそいっしょだったらすべてを発揮できた
悲しいってフレイズとは無縁で居られた
毎日まっすぐには歩けなかった後悔
わがままばっかりしては困らせて
キミを泣かせた罪
美しい海に至る風が吹くバイパスを行く
昔取った貝殻を拾い集める旅
「Hey,you,boy!このボートに乗んな、
あの島に渡りたいだろ?」
日焼けした逞しい嘘に吸い付いた好奇心
演技する事を覚えたら大人になった証拠だと
とんでもない絵空事
巨大な勘違い
希望も一緒だったらボクは迷っていないだろう
続ける大切さと難しさを知る
曲がりくねった道の余りの退屈さに
刺激にどっぷり浸りすぎていく
痛い程純粋な若さ
口ずさむ詩はいつもあの頃を彩った キミの匂いがする
永遠に愛してる
1 2